A4=442Hz

Faites des bêtises, mais faites-les avec enthousiasme.

学部4年間の時間割と最終成績通知書

どうも、単位おばけの人です。
可愛い可愛いとある後輩ちゃんから聞いたことなのですが、どうやら私の知らない(であろう)男女が約240もの単位を修得した学業成績優秀者(恐らく私なのでは)について「そんなに授業を取るのなら資格取得や趣味に時間を使う、馬鹿ではないのか」のようなことを言っていたらしいので、後でスタッフである私が単位で殴り殺しておきました。取得した単位とそのための勉学に費やした時間の価値は私が決めることです。一昨日来やがれってことよ(尚、この文章は、授業を大量に履修するだけの時間があるならば資格取得や趣味に充てるという考え方自体を批判するものではありません。大学生でしたら当然それぐらいは判断できる読解力はありますよね。ははっ)。
というわけで、御周知の通り、私は学部の4年間で242単位を修得したのですが、この経験を後輩ちゃんたちの為に活かせないかと思い立ち、一先ずは「4年間の時間割」と「最終成績通知書」を記録しておくことにしました。煮るなり焼くなりして今後の履修計画の際に参考にしてください。調理不十分の所為でお腹を壊しても知りませんので悪しからず。

4年間の時間割


左から順に、1回生から4回生までの時間割です(青字はTA、赤字は聴講(所謂「もぐり」))。一般的な学生であれば4年間のうちで2回生で授業の数が最も多くなるのですが、私の場合は、見ていただくと判るように、3回生が一番忙しかったわけです。アタック25の終盤かよ。今でこそ授業を取り過ぎる人として有名ですが、実は1回生の前期は履修システムについて知識不足な状態だったのでたったの12コマしか履修していませんでした。かなり少なかったです。今思えばこの時期に基礎教育科目や他学部の授業を履修しておけば良かったなと後悔しています。そして何よりも、1回生のうちに履修することが望ましいであろう〈情報と人間〉科目と〈健康・スポーツ科学実習〉科目をまさかの4回生のそれぞれ前後期で履修するという非常にギャンブル性の高い履修登録をキメてしまいました。よいこのみんなはまねしないでね。因みに、以下は4年間の履修登録の変遷に就いて簡略化して纏めたものです。

コマ数 全学  文学部 他学部 TA 
1回生前期 12 8 4 0 0
1回生後期 17 12 4 0 0
2回生前期 18 7 10 0 1
2回生後期 17 5 11 1 1
3回生前期 19 5 14 0 1
3回生後期 19(2) 6(1) 13(1) 2 1
4回生前期 12(2) 4 8(2) 2 3
4回生後期 11(1) 3 4(1) 3 3
  • コマ数 … 授業により拘束される時間(科目数ではない)
  • 全学  … 全学共通科目
  • 文学部 … 文学部専門教育科目
  • 他学部 … 他学部専門教育科目
  • TA  … フランス語基礎ティーチングアシスタント
  • ( )は内数で聴講(もぐり)

最終成績通知書

学部卒業時に入手した最終的な成績通知書の内容を、記載された科目順(便宜上、一部改変)で、不合格科目も漏らすことなく、改めて書き起こしたものです。尚、成績通知書に記載される科目の順番は当該学生が所属する学部、学科、コースによって異なります。

授 業 科 目 名 成績 単位 年度
<全学共通科目>
総合教育科目A
 生と死の倫理 2 2015
 現代の医療 2 2015
 技術と生命 2 2013
 大阪落語への招待 2 2013
総合教育科目B
 心理学への招待 AA 2 2013
 文化と社会の心理 AA 2 2013
 論理学入門 AA 2 2016
 性格心理学入門 AA 2 2014
 倫理学入門   F 2 2013
 日本国憲法   F 2 2013
 日本国憲法 2 2014
 現代社会と健康 AA 2 2016
 家族と社会   欠 2 2014
 プログラミング入門 2 2016
 エスニック・スタディ入門編 AA 2 2016
 メディアと人権 2 2014
 ことばの歴史 2 2013
 言語学入門 AA 2 2013
 日本の詩歌 AA 2 2015
 視覚文化の世界 AA 2 2015
 地球の科学 AA 2 2014
 実験で知る自然の世界 AA 3 2013
 新しい動物行動学 2 2016
基礎教育科目
 線形代数 AA 2 2015
 線形代数 2 2016
 基礎物理学Ⅰ-E 2 2015
 基礎物理学Ⅱ-E   F 2 2015
 入門物理学Ⅰ AA 2 2014
 入門物理学Ⅱ AA 2 2014
 入門化学 AA 2 2015
英語
 College English Ⅰ 1 2013
 College English Ⅱ 1 2013
 College English Ⅲ 1 2013
 College English Ⅳ 1 2013
 College English Ⅴ 1 2014
 College English Ⅵ AA 1 2014
フランス語
 フランス語基礎1・2 AA 2 2013
 フランス語基礎3 AA 1 2013
 フランス語基礎4 AA 1 2013
 フランス語応用1A AA 1 2013
 フランス語応用2A AA 1 2013
 フランス語特修3 AA 2 2014
 フランス語特修5 2 2014
 フランス語特修6 AA 2 2014
 フランス語特修7 認 *1 2 2016
 フランス語特修9 AA 2 2015
 フランス語特修10 AA 2 2015
健康・スポーツ科学科目
 健康運動科学 AA 2 2013
 ジョギング・マラソン1 1 2016
<専門教育科目>
必修科目
 卒業論文 10 2016
 卒業論文演習Ⅰ 2 2016
 卒業論文演習Ⅱ 2 2016
 言語文化基礎論Ⅰ AA 2 2013
 言語文化基礎論Ⅱ 2 2013
 言語文化概論Ⅰ 2 2013
 言語文化概論Ⅱ 2 2013
選択必修科目
 国語学基礎論 AA 2 2016
 英米文化概論 2 2015
 英米文学史 2 2015
 英語学概論Ⅰ AA 2 2014
 英語学概論Ⅱ 2 2014
 ドイツ語学概論 AA 2 2015
 ドイツ語圏言語文化基礎演習Ⅱ 2 2015
 ドイツ語コミュニケーションⅠ 2 2016
 ドイツ語コミュニケーションⅡ 2 2016
 フランス語圏文学史 AA 2 2014
 フランス語圏文化論 AA 2 2014
 フランス語学概論 AA 2 2014
 フランス語圏言語文化基礎演習Ⅰ AA 2 2014
 フランス語圏言語文化基礎演習Ⅱ AA 2 2014
 フランス語圏言語文化演習Ⅰ AA 2 2015
 フランス語圏言語文化演習Ⅱ AA 2 2015
 フランス語圏言語文化演習Ⅲ AA 2 2015
 フランス語圏言語文化特別演習 AA 2 2015
 フランス語コミュニケーションⅠ AA 2 2015
 フランス語コミュニケーションⅡ AA 2 2015
 エチュードフランコフォーヌ AA 2 2015
 言語学基礎論 AA 2 2015
 言語応用論 2 2014
 言語比較論 AA 2 2014
 言語教育論 AA 2 2014
 言語応用論演習 2 2014
 言語比較論演習 AA 2 2014
 言語教育論演習 AA 2 2014
 言語教育特論 AA 2 2015
 表現文化論 AA 2 2015
関連・自由選択科目
 調理科学 AA 2 2016
 人間工学 2 2016
 生活機器学 2 2016
 防災・安全科学 2 2016
 色彩学   欠 2 2014
 色彩学 AA 2 2015
 政治学概論   欠 2 2015
 民俗学 AA 2 2014
 中国古典語Ⅰ 2 2015
 中国古典語Ⅱ 2 2015
 ギリシア語 AA 2 2016
 ギリシア語 AA 2 2016
 ラテン語 AA 2 2013
 ラテン語 AA 2 2013
 西洋古典学   欠 2 2016
 国際ジャーナリズム論Ⅰ AA 2 2015
 国際ジャーナリズム論Ⅱ AA 2 2015
 文学部基礎演習 2 2013
 文学部実践演習 AA 2 2015
 生涯学習概論 2 2016
 発達・学習論 2 2015
 日本文化発信のための英語 AA 2 2015
 哲学史通論Ⅰ AA 2 2016
 哲学史通論Ⅱ AA 2 2016
 美学概論Ⅰ 2 2014
 美学概論Ⅱ 2 2014
 哲学特講Ⅰ 2 2014
 哲学特講Ⅱ   F 2 2014
 西洋史特講Ⅱ 2 2016
 文化心理学特論 2 2014
 心理学特講Ⅰ 2 2016
 教育メディア論   F 2 2016
 教育学特講Ⅱ   欠 2 2016
 英米文学特講 2 2014
 英語学特講   欠 2 2015
 インターカルチュラルスタディーズ AA 2 2014
 言語応用特講   欠 2 2014
 言語応用特講 AA 2 2016
 言語教育特講 2 2015
 表現文化論特論 AA 2 2015
 表現文化講読Ⅲ AA 2 2015
 安全防災工学 2 2016
<教職科目>
教職に関する科目
 教職概論 2 2013
 教育課程論 AA 2 2015
 外国語科教育法(英語)Ⅰ 2 2014
 外国語科教育法(英語)Ⅳ 2 2015
 外国語科教育法(仏語)Ⅲ AA 2 2014
 教育相談論 2 2016

成績通知書は欄が3列になっているのですが、卒業時に手に入れたものでは後2つ授業を取っていると2枚目に突入していたぐらいにはいっぱいいっぱいでした。そして、同じく卒業時に無料で発行される成績証明書では、成績通知書よりも行数が少ないため、1枚目の最後の行に「**** 次頁に続く ****」と記載した上で2枚目に突入していました。因みに、成績評価を纏めると以下の通りになりました。

科目 単位 割合
延べ履修 134 266
 内取得 122 242 90.9%
 内AA 68 132 49.6%
 内A 39 81 30.4%
 内B 12 23 8.6%
 内C 2 4 1.5%
 内認 1 2 0.7%
 内F 5 10 3.7%
 内欠 7 14 5.2%

文学部では関係のない(但し、奨学金などの申請には関わってくる)GPAは、教職科目を含めて小数第3位切り捨てで計算すると3.42になりました。これだけの授業を履修したら1単位当たりの授業料なんて途轍もなく安いものですよ、いや、それを差し引いてもやっぱり授業料は高かったですけれども。科目等履修生だと1単位につき14800円の授業料を支払わないといけないのですが、私の場合は4年間で授業料として合計1339500円(半額免除3か年+分納1か年)を泣く泣く納めたので、単純計算でこれを延べ履修単位数の266で割ったら約5035円になります。つまり、私は1/3ほどの値段で授業を受けたというわけです。今思えば物凄い元を取ったと思います。食べ放題でもこれほどの勢いで元を取ったことはありません。ですから、やっぱりこれだげ頑張った私は是非とも授業料を全額免除されるべきだと思うのですがそこのところ如何お考えでしょうか事務の皆の衆。
本当は履修した全授業のそれぞれに就いてひとつひとつ後記を纏めたものを作ろうと思っていたのですが、余りにも気が遠くなる作業に挫折して途中で諦めました。ので、私が履修した授業に就きまして、履修するか否かで迷っている段階で気になることがありましたら、個人的に訊いていただければ何かしらはお答えしますのでお気軽にご相談ください。但し、それによって如何なる損害が発生しても私は一切の責任を負いません。

*1:3回生夏期のフランスでの短期語学研修による単位認定。